ファブリック使いのコツ 加須市 江田建設
(2023年11月07日)こんにちは!
地域NO1を目指す二代目社長の江田です。
いつも読んでいただきありがとうございます。
・・・・・・・
それではブログいってみます。
今回は、ファブリック使いのコツのお話しをしたいと思います。
ファブリックとはカーテンやラグ、クッション、ソファカバーなど、インテリアに欠かせない布のアイテムのことで
す。種類も豊富でアクセントにもなるので、上手に活用しましょう。
1.ファブリックで手軽な模様替えを楽しもう
部屋に占める面積が大きいファブリック類は、部屋の印象を手軽に変えたいときにピッタリのアイテムです。家具を
買い替えるなどの大掛かりな模様替えができないときは、カーテンやソファカバー、クッションカバーなどを変え
るだけでも雰囲気をがらりと変えることができます。アイテムのバリエーションが豊富で価格が手ごろなこと、軽
くてかさばらないのでいくつも所有しやすいのもメリットです。
2.季節に合わせた素材や色を選びましょう
ファブリックを選ぶときは、季節を意識した素材を取り入れることが重要です。夏は薄手のリネンやレース、冬は
厚みのあるファーやウール、フェルトなどを取り入れると季節感を演出できます。さらに、素材と同様に色も季節
に合わせて変更をしましょう。夏はブルーや白の寒色、冬は赤やオレンジなどの暖色を取り入れましょう。
色の心理効果を取り入れることで、自然と夏は涼しく、冬は暖かく感じられます。
3.部屋のアクセントになるファブリックパネルを取り入れよう
ファブリックパネルとは木製のパネルに布地を張ったインテリアアイテムのことで、北欧やヨーロッパで昔から親
しまれてきました。絵を飾るような感覚で、リビングや廊下などにあしらうと部屋のアクセントになり、インテリ
ア上級者の雰囲気を演出できます。市販品もありますが、好きな布を買ってきて、手づくりするのもお勧めです。柄
はカーテンやソファなどのほかのアイテムと合わせることも忘れずにしてください。
・・・・・
江田建設では、加須市北川辺地域で創業50年の施工実績と共に信用と信頼を積み重ねてここまで成長してきました。さらにここから50年100年企業を目指して頑張っていきます。
社長ブログ
- 09月15日 高齢者の住まい 加須市 江田建設
- 09月14日 地震に強い木造住宅 加須市 江田建設
- 09月13日 サッシの種類と特徴 加須市 江田建設
- 09月12日 窓の機能 加須市 江田建設
- 09月11日 内部建具の種類とデザイン 加須市 江田建設
カレンダー
- 社長ブログ(1035)
- 館林市岡野町A様邸 (36)
- 加須市小野袋 リノベーション (14)
- 明和町田島建て替え現場 (29)
- 加須市本郷I様邸耐震等級3の家 (20)
- 加須市下高柳 リノベーション (12)
- 商品案内 (5)
- 加須市砂原リノベーション (4)
- 加須 注文住宅会社 構造 (8)
- 加須 注文住宅会社 自然素材 (117)
- 加須 注文住宅会社 太陽光発電 (4)
- 家族 (592)
- 加須 注文住宅会社 大工 (19)
- 加須市 注文住宅会社 お客様の声 (30)
- ショールーム見学 (16)
- 江田建築の収納 (12)
- 家づくりの流れ (28)
- 完成見学会 (47)
- 江田社長 (127)
- 江田薫会長 (10)
- アフターメンテナンス (40)
- 江田菊枝会長夫人 (1)
- 加須 注文住宅会社 イベントのお知らせ (49)
- 加須市 注文住宅会社 エクステリア (15)
- 現場見学会 (13)
- リフォーム (299)
- 加須市栄Y様邸 (42)
- 加須市小野袋K様邸 (24)
- 加須市柏戸M様邸 (25)
- 加須市栄W様邸 (21)
- 久喜市K様邸 (17)
- 加須市向古河E・K様邸 (31)
- 加須市向古河E・H様邸 (41)
- 加須市駒場A様邸 (20)
- 加須市栄I様邸 リノベーション (14)
- 加須市麦倉S様邸 (46)
- 加須市栄T様邸 (19)
- かずひこ通信 (56)
- 小野袋T様邸 リノベーション (5)
- 久喜市鷲宮K・T様邸 (47)
- 加須市柳生O様邸 (39)
- 明和町梅原S様邸 (3)
- 加須市柏戸I様邸 (13)
- 加須市本郷I様リノベーション (1)
- 加須市伊賀袋K様邸 (2)
- 深谷市M様邸 (1)
- 加須市麦倉K様邸 (2)
- 板倉町海老瀬リフォーム現場 (14)
- 加須市向古河T様リフォーム工事 (10)
- 加須市向古河K様リノベーション (15)
- 加須市二世帯住宅新築工事 (19)
- 加須市柳生離れ新築工事 (4)
- 加須市 自然素材大規模リフォーム現場 (18)
- イベント報告 (49)
- 2011年
コメントを残す